OUTBACK Grill@渋谷

渋谷、東急百貨店本店から東急ハンズへ抜ける道になんともアメリカ〜ンなレストランがあります。
『OUTBACK Grill』ワンコはテラス席のみOK!
(向かいには『hiki cafe』というこれまたテラス犬OKカフェがあります)

なぁんだ、あび家ってばステーキハウスのレパートリーばっかり豊富なのねと笑われそうですが、ここで一番大好きなのは、フレッシュジュース!!
ちゃんとジューサーで絞った味がします♪
ジュースの話ばかりでなんだけど、他にはフリーリフィルのソフトドリンク類も充実してます。

お店自体が2Fにあるので、道端テラス感がなくて割と落ち着けます。
ただ、柵の幅がIGするりサイズなので、気をつけましょう♪
Tier Heim(ティア・ハイム)@梅が丘
※引越しのバタバタで更新できなかった記事、「9月カフェ編」です。
羽根木公園のすぐそばにとってもステキなドッグカフェがあります。
お店の名前は『Tier Heim』。
何と言っても感動モノなのが、店内の円形カウンター式のドッグラン!
ふかふかの絨毯の上で遊んでるワンコを見ながら飼い主もくつろげる♪
ワンコメニューも充実していて、どれもこれもおいしそう!
いつもはあまりワンコメニューをオーダーしないあび家もついつい…(笑)
人間メニューもグー!
気付いたら長居してしまった…なんてことが。
とっても居心地の良いドッグカフェです♪



羽根木公園のすぐそばにとってもステキなドッグカフェがあります。
お店の名前は『Tier Heim』。
何と言っても感動モノなのが、店内の円形カウンター式のドッグラン!
ふかふかの絨毯の上で遊んでるワンコを見ながら飼い主もくつろげる♪
ワンコメニューも充実していて、どれもこれもおいしそう!
いつもはあまりワンコメニューをオーダーしないあび家もついつい…(笑)
人間メニューもグー!
気付いたら長居してしまった…なんてことが。
とっても居心地の良いドッグカフェです♪




羽根木公園@梅が丘
※引越しのバタバタで更新できなかった記事、「9月おでかけ編」です。
ここは緑あふれる世田谷区立公園。
「羽根木公園」です。
羽根木公園と言えば、「せたがや梅まつり」で有名な梅園。
毎年2月には白梅528本、紅梅172本の計700本、66種類の梅が人の目を楽しませてくれます。
最寄り駅は梅が丘。
この梅園から名付けたんでしょうね〜
梅園の他にも敷地内には「プレーパーク」なる子供の遊び場があって、子供の健康的な嬌声が響き渡る…。
何事かと近づいてみると、そこにはいい大人の私さえワクワクするような手作り遊具のオンパレード。
子供達が夢中になっていたのは手作りウォータースライダーでした!
(私もやりたかった!・笑)
他にも、手作りのバスケットゴールやら木の上の監視台?、ブランコなど…。
こんなステキなスペースが都内にあったなんて!!!
とえらく感動してしまいました。
※調べたところ、このようなプレーパークが世田谷区内ではあと2箇所あって、常駐のリーダーと父兄ボランティアが協力して、指導&監督を行ってるそうです。
子供が泥だらけになったり、膝を擦りむいたり、知恵を出し合って遊びを考えたり、秘密基地を作ったり…そんなキラキラした子供達に出会える貴重な場所だと。

いい気分になって、プレーパークを後にしたところ、とってもかわいいワンちゃんに遭遇♪
とんぼくん。です。
ちょうどお散歩時間帯だったので、この他にも沢山のワンコが園内を散歩中でした。
園内をぐるっと一周してメインの梅園に到着する頃にはキレイな夕日が。
もちろん、今の季節は梅はありませんが、その代わり?猫園になってました(笑)
きっとずーっと住み着いてるのであろうニャンコが数匹。
慣れたもので寄ってくる人にも動じず、堂々とした風格。
梅と猫。何ともジャパニーズな感じでいいじゃありませんか!
最近はドッグランのオープンなどで都立公園に目が行きがちでしたが、区立公園も広さが手頃でお散歩にはもってこい♪
もっと色々な楽しい公園があるんじゃないかと…しばらく「公園」にハマりそうです(笑)
ここは緑あふれる世田谷区立公園。
「羽根木公園」です。
羽根木公園と言えば、「せたがや梅まつり」で有名な梅園。
毎年2月には白梅528本、紅梅172本の計700本、66種類の梅が人の目を楽しませてくれます。
最寄り駅は梅が丘。
この梅園から名付けたんでしょうね〜
梅園の他にも敷地内には「プレーパーク」なる子供の遊び場があって、子供の健康的な嬌声が響き渡る…。
何事かと近づいてみると、そこにはいい大人の私さえワクワクするような手作り遊具のオンパレード。
子供達が夢中になっていたのは手作りウォータースライダーでした!
(私もやりたかった!・笑)
他にも、手作りのバスケットゴールやら木の上の監視台?、ブランコなど…。
こんなステキなスペースが都内にあったなんて!!!
とえらく感動してしまいました。
※調べたところ、このようなプレーパークが世田谷区内ではあと2箇所あって、常駐のリーダーと父兄ボランティアが協力して、指導&監督を行ってるそうです。
子供が泥だらけになったり、膝を擦りむいたり、知恵を出し合って遊びを考えたり、秘密基地を作ったり…そんなキラキラした子供達に出会える貴重な場所だと。


とんぼくん。です。
ちょうどお散歩時間帯だったので、この他にも沢山のワンコが園内を散歩中でした。

もちろん、今の季節は梅はありませんが、その代わり?猫園になってました(笑)
きっとずーっと住み着いてるのであろうニャンコが数匹。
慣れたもので寄ってくる人にも動じず、堂々とした風格。
梅と猫。何ともジャパニーズな感じでいいじゃありませんか!

もっと色々な楽しい公園があるんじゃないかと…しばらく「公園」にハマりそうです(笑)
オカネモッチャって。。。
と思いつつも、印象に残るタイトルとなりました。ようやく日本語版の登場です。マドンナ作のイタグレが主人公の絵本。賛否両論ありましょうが、味のある挿絵だったと思います。
気になったのは仕立て屋役の動物。
あの動物は何なのでしょうか。見てみてください。
オカネ・モッチャが見つけたしあわせ
気になったのは仕立て屋役の動物。
あの動物は何なのでしょうか。見てみてください。
オカネ・モッチャが見つけたしあわせ