blog
affilog
photo
bookmark
wiki
-- 雛形とするページ --
*template(dog info)
19guide03
4jwBP
ADVbetting
American Anti Aging Mag 1
American Anti Aging Mag 2
AquCLRK0pQj1h
BA0C12ARASITE
BA0C3ARASITE
BA0C4ARASITE
BA0C8ARASITE
BA3CARASITE
BAC10ARASITE
BAC12ARASITE
BAC16ARASITE
BAC25ARASITE
BAC28ARASITE
BAC6ARASITE
BAC9ARASITE
BACA2RAS5ITE
BACA2RAS8ITE
BACA2RAS9ITE
BACA6RAS10ITE
BACA6RAS13ITE
BACA6RAS2ITE
BACA6RAS6ITE
BACA6RAS8ITE
BACAR17ASITE
BACAR1ASITE
BACAR20ASITE
BACAR24ASITE
BACAR28ASITE
BACAR5ASITE
BACAR8ASITE
BOhey5Zf9TWrM
Baccarat site
Begrip Gokkasten Online Nederland Uw Gedetailleerd Advies
Blackjack Live The Facts Exposed
BloggerLinks
BracketName
Brain Storm
Brain Storm G
Brain Storm R
CASINOSITE777TOPS
CASINOSITEGUIDECOMS
CASINOSITEONES
Casino Site
Casinos Support By A Experienced Veteran
Eleven Rudimentary Mistakes Most People Make at Roulette
Everyone Loves Coupons
F74
FrontMenu4
FrontMenu5
HZWfwJGCtt
Hammmyar
Honda Dog
How Safe Is Online Gambling Techniques You Can Not Afford To Ignore
IndexWarta
Indexwk
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
Jadwal Timnas
LINKS2
LINKS3
LINKS5
Lt7QZFd4
Meetwithmayra1
Meetwithmayra2
MenuBar
Nagasaon
Need More Time Read These Tips To Eliminate Abebooks Promo Code
NewLinks
Online Casino
PA0C12HINKOSITE
PA0C3HINKOSITE
PA0C4HINKOSITE
PA0C8HINKOSITE
PA3CHINKOSITE
PAC10HINKOSITE
PAC12HINKOSITE
PAC16HINKOSITE
PAC25HINKOSITE
PAC28HINKOSITE
PAC6HINKOSITE
PAC99HINKOSITE
PAC9HINKOSITE
PACHI2N5KO9SITE
PACHI2N5KO9SITE1
PACHI2N5KO9SITE2
PACHI2NKO8SITE
PACHI2NKO9SITE
PACHI2NKO9SITE1
PACHI6NKO10SITE
PACHI6NKO13SITE
PACHI6NKO2SITE
PACHI6NKO6SITE
PACHI6NKO8SITE
PACHINK17OSITE
PACHINK1OSITE
PACHINK20OSITE
PACHINK24OSITE
PACHINK28OSITE
PACHINK5OSITE
PACHINK8OSITE
PASTIWD88
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RA0C12ESITE
RA0C3ESITE
RA0C4ESITE
RA0C8ESITE
RA2CES5ITE
RA2CES8ITE
RA2CES9ITE
RA3CESITE
RA6CES10ITE
RA6CES13ITE
RA6CES2ITE
RA6CES6ITE
RA6CES8ITE
RAC10ESITE
RAC12ESITE
RAC16ESITE
RAC25ESITE
RAC28ESITE
RAC6ESITE
RAC9ESITE
RACES17ITE
RACES1ITE
RACES20ITE
RACES24ITE
RACES28ITE
RACES5ITE
RACES8ITE
RecentDeleted
SAFETOTOSITEPROS
SEO BACKLINKS
SEO BACKLINKS SITES
SEO BLOG BACKLINKS
SEO BLOG LINKS
SEO BLOG SITES
SEO LINKS
SEO LINKS 01
SEO LINKS 02
SEO LINKS 03
SEO LINKS 04
SEO LINKS 05
SEO LINKS 06
SEO LINKS 07
SEO LINKS 08
SEO LINKS 09
SEO LINKS 10
SEO LINKS SITES
SEO SITE BACKLINKS
SEO SITE LINKS
SEO SITES
SEO WEB LINKS
SEO WEBSITES
SEOMENU
SEOSOHBET
SP0O12RTSTOTOTOP
SP0O3RTSTOTOTOP
SP0O4RTSTOTOTOP
SP0O8RTSTOTOTOP
SP3ORTSTOTOTOP
SPO10RTSTOTOTOP
SPO12RTSTOTOTOP
SPO16RTSTOTOTOP
SPO25RTSTOTOTOP
SPO28RTSTOTOTOP
SPO6RTSTOTOTOP
SPO9RTSTOTOTOP
SPORTS2T5OTOTOP
SPORTS2T8OTOTOP
SPORTS2T9OTOTOP
SPORTS6T10OTOTOP
SPORTS6T13OTOTOP
SPORTS6T2OTOTOP
SPORTS6T6OTOTOP
SPORTS6T8OTOTOP
SPORTST17OTOTOP
SPORTST1OTOTOP
SPORTST20OTOTOP
SPORTST24OTOTOP
SPORTST28OTOTOP
SPORTST5OTOTOP
SPORTST8OTOTOP
SandBox
SeoBlogs
Situs Slot
Studeren Web Hosts A New Basic Advies
TENTOTO
Teknohom1
Teknohom3
Teknohom4
Teknohom5
The Key To Successful Straight Talk Coupon
Tips to Help You Discover More About Coursesmart Discounts
TopBlogs
Vorbereitung auf Roulette Dieses lesen Zuvor
WIKI1
WIKI21
Web Blog
Why Everyone Is Dead Wrong About Snapfish Coupon And Why You Must Read This Report
Wiki
WikiEngines
WikiName
WikiSeo
WikiTop
WikiWikiWeb
Wikiの使い方
Zoeken de Top Beste Nederlandse Online Casino Informatie en Aanbevelingen
aadrinweb2
abbey
aboutseo
abouttexasholdempoker
adfgwerwer
afwerery
ahbes28.xyz
akhstwfu.xyz
alazhar1
alazhar2
allaboutseo
allthatglittersisnotgold2022
alsvbs
amazingrealgamblingstories
anrhsy57.xyz
antwjs.xyz
arznowse
asas
asdaa
asdcac
asdsas
asrmehr
baccarat43101
baccarat43103
baccarat43104
baccarat43105
baccaratblognews
baccarateasyonline
baccaratfriendly.blogspot.com
baccaratsitetop15JDS
baccaratspeedy
backers
backlinkalazhar1
backlinkalazhar2
backlinkalazhar3
backtobackpoker
bandcamp
baqlsy66.xyz
betmantoto
betmantoto.org
betmantoto3570
betmantotoorg
betmantotoorg0121
bhcused.xyz
bhfff
bintang678
bjusew31.xyz
blackjack43101
blackjack43102
blackjack43103
blackjack43104
blackjack43105
blackjackgameforum
brainboost.blog
bscnews01042025
bscnews1505
btawwe.xyz
buyseoservice
bvFNEH5McLiGY
bvjesc
bysspd.xyz
bzewks57.xyz
caasinosite_kim
caasinositekim0
cahsykv
callyeav.xyz
casiinositekim0
casinnositekim0
casino43103
casino43105
casino43106
casinogamblingforum
casinogamereviews
casinoositekim0
casinoplacewsaroundtheworld2
casinosiitekim0
casinosite777top
casinosite777top01
casinosite777top08
casinosite777top09
casinosite777top10
casinosite777top11
casinosite777top12
casinosite777top13
casinosite777top14
casinosite777top15
casinosite777top16
casinosite777top17
casinosite777top18
casinosite777top20
casinosite777top21
casinosite777top22
casinosite777top23
casinosite777top26
casinosite777tops
casinositee
casinositeekim0
casinositeguidecom
casinositeguidecom01
casinositeguidecom08
casinositeguidecom09
casinositeguidecom10
casinositeguidecom11
casinositeguidecom12
casinositeguidecom13
casinositeguidecom14
casinositeguidecom15
casinositeguidecom16
casinositeguidecom17
casinositeguidecom18
casinositeguidecom20
casinositeguidecom21
casinositeguidecom22
casinositeguidecom23
casinositeguidecoms
casinositekim0
casinositeone
casinositeone01
casinositeone08
casinositeone09
casinositeone10
casinositeone11
casinositeone12
casinositeone13
casinositeone14
casinositeone15
casinositeone16
casinositeone17
casinositeone18
casinositeone20
casinositeone21
casinositeone22
casinositeone23
casinositeone26
casinositeoness
casinositerank
casinositetopcom09
casinositetopcom10
casinositetopcom11
casinositezone
casinosittekim0
casinossitekim0
cassinositekim0
cbgtmw.xyz
ccasinosite_kim
ccosinema1
cenirsj.xyz
cgltdo.xyz
cgobgw
changeez
cialisteva.com
cinema1
cinema2
ckudqqa.xyz
clptgb.xyz
cmbsdspd.xyz
cmyfglo.xyz
cobalagi
content1
contoh
cordy cafe
cordy.cafe
cosinema
ctmavlw.xyz
cude361.xyz
cvlfwjw.xyz
cvstd360.xyz
cvtasd338.xyz
dazzletechnolab.com
dcaslcwm.xyz
dcdsa
dddsacgf
defwe
dew
dfgbedthry
dfgertttwerw
dfgwr4t4t
dfinsqa.xyz
dfsasc
dge5te34t
dgethberh
dhorramoirra
dinpccxd.xyz
dirin dirin
djuswgoz.xyz
dmbbgwad.xyz
dofgodofglldfg
dogcafe 宮城
domain
doodpdd0e33
dsadx
dsfdf
dsfokeroger
dspvvf.xyz
dvf
dwpstdown
dwsbcy7.xyz
ecutirw.xyz
eddwardsrailcar
edew
edrwsf
edwaardsrailcar
edwarddsrailcar
edwardsraailcar
edwardsraiilcar
edwardsrail
edwardsrailcar
edwardsrrailcar
edwardssrailcar
edwarrdsrailcar
edwse
edwwardsrailcar
eewv
efdsds
efwe
ehcdomck.xyz
ektpdstl
em46psdal.xyz
emmanreyes834
encwpksd.xyz
eopluek.xyz
eos369800180
epticreg.xyz
erftgt
erte53gd
etplttsli.xyz
ettetreh.xyz
ewdew
ewdrfe
ewlyfuj.xyz
ewokmyhm.xyz
ewrgetherth
experte Blackjack Beratung
eylwsktd.xyz
ffffcvvff
fgertr
fvtfb
g2izmodo25
gameslot21
garcinia cambogia nebenwirkungen
garudatimes1
gayanow
gggftfff
giz-modo
giz-modouol
gizmod3449jM
gizmodo01212025
gizmodouol0057
gizmodouol035
gizmodouol101
gizmodouol2031
gizmodouol93752
gizmodouolcomb191blogspot
gizmodouolcombr050
gizmodouolcombr060
gizmodouolcombr8119jM
gizmodouolsite
gostopsite
gostopsitecom12
gostopsitecom13
gostopsitecom14
gostopsitecom15
gostopsitecom16
gtrfh
hamyarlinks
harga makam1
harga makam2
help
highda
highposition.xyz
hominq1
hoseinifinance
houseofviri1
houseofviri2
iamlinkfeeder
iamlinkfeeder10
iamlinkfeeder11
iamlinkfeeder12
iamlinkfeeder13
iamlinkfeeder14
iamlinkfeeder15
iamlinkfeeder16
iamlinkfeeder19
iamlinkfeeder2
iamlinkfeeder20
iamlinkfeeder3
iamlinkfeeder4
iamlinkfeeder5
iamlinkfeeder6
iamlinkfeeder7
iamlinkfeeder8
iamlinkfeeder9
iamseo
idx toto
impoyhm.xyz
inovglow
insightzilla
insightzilla2
intelget.com
jasa tesis
jasaskripsimurah
jasatesismurah
jdccidkco
jhjkk
jp188link 3
jy53
jytty
kabardetik1
kabardetik2
kabardetik3
kforcdye
kilopi.com
klaythomps0n
knparadiseland
knparadiseland20
knparadiseland28
knparadiseland67
knparadiseland70
knparadiseland73
knparadiseland78
knparadiseland79
knparadiseland89
knparadiseland91
knparadiseland97
koreasavasi
koresavasi.com
lexapre1
lgo gacor
linkfeeder
linkfeeder1
linkfeeder10
linkfeeder2
linkfeeder3
linkfeeder4
linkfeeder5
linkfeeder6
linkfeeder7
linkfeeder8
linkfeeder9
linksite
linksmajor8
linksoncablogxyz8
linksoncasinosite8
linkspowerballsite8
linkssouthwestern8
linkssportsblog8
linkstotolink8
linkstotopick8
linkstotositeinfo8
linkstotositeone8
linkstotositepros8
liquorsports
listofprofile
lmb88slot
loyeyje.xyz
lumbung88link
mag87.com
makammuslim1
makammuslim3
malachitemajestybaccarat2023
markymike44
mas75.com
mas755
mas757
mas758
mas759
master10
master11
master4
master5
master6
master7
master8
master9
masyitatrans1
masyitatrans2
masyitatrans5
medium
mgn78.com
mixinformation
mixinformation2
miya_cruz
mklmk
moneyrobots
moskauland.com
mpaegm
mttotositecom11
nagasaon
nagemayet.xyz
nalfrost
ndititib.xyz
ndiwgo.xyz
nistgkv
nnuopnknn
notyourseo
nunat1
ondube.xyz
outl18680
outlookindia
outlookindia7
overnmsi
ovidtik.xyz
pcviukvo35
peciabk.xyz
pecigie
pemakaman alazhar
pemakaman alazhar1
pemakaman1
pemakaman2
pertsyvr.xyz
pikojn
pintargadget1
pixelartese.com
plyiwfmk.xyz
poker43102
poker43104
poker43105
pokerchipsupdate
pokerstrategynews
profielist2
profile1
profile2
profile4
profilelist2
profilelist4
profileweb
puppy potty training
qatarmedia
qergergerg
qwdww
qwedew
qweqerwrgergt
rahasiakuliner.com
rastruefa.xyz
ravekrm.xyz
rayearth
redaksipil
redaksipil2
redaksipil5
revelkid.com
reviewtek
reviewtekno
reviewteknologi
reviewteknologi.com
reviewteknologi7
reviewteknologicomcom
rfghgg
rfsgtr
rgetheththt
riousfky.xyz
ropetdw
roulette43103
roulette43105
roulette43107
roupnkw.xyz
rtght
rthtyhtyh
rthyyrtyrty
rtyhbrthb
saafecasinosite0
saafecasinosite_
sadsad
safecaasinosite0
safecasiinosite0
safecasinnosite0
safecasino
safecasinoosite0
safecasinos
safecasinosite0
safecassinosite0
safeccasinosite0
safeecasinosite0
safetotositepro
safetotositepro01
safetotositepro08
safetotositepro09
safetotositepro10
safetotositepro11
safetotositepro12
safetotositepro13
safetotositepro14
safetotositepro15
safetotositepro16
safetotositepro17
safetotositepro18
safetotositepro20
safetotositepro21
safetotositepro22
safetotositepro23
safetotositepro26
safetotositepros
saffecasinosite0
save money with promo codes
sdasd
sdasz
sdfgw34rgtwef
sdfsd
sdsaqa
sdsas
seo bitly
seo0017
seo0030
seo1
seo2
seo3
seolink1
seolink10
seolink11
seolink12
seolink13
seolink14
seolink15
seolink16
seolink17
seolink18
seolink19
seolink2
seolink20
seolink3
seolink4
seolink5
seolink6
seolink7
seolink8
seolink9
seotools1
sfbergerg
sfbwrefwe
sfghetyert
slot2121
slot43101
slot43102
slot43103
slot43104
slot43105
slotmachinesite.com
slotmachinesite02491
slotmachinesite27
slotmachinesite896
slotmachinesitecom
slotplayground
slotsgamereviews
slotsitein32
slotsitein444
slotsiteinfo02
sohbet
spoortstotozone0
sporrtstotozone0
sportsstotozone0
sportst20otototop
sportstootozone0
sportstotomen
sportstotoo
sportstotoozone0
sportstotositexyz
sportstotositexyz0
sportstotositexyz0020
sportstotositexyz0021
sportstotositexyz1
sportstotositexyz10
sportstotositexyz11
sportstotositexyz12
sportstotositexyz13
sportstotositexyz14
sportstotositexyz15
sportstotositexyz16
sportstotositexyz17
sportstotositexyz18
sportstotositexyz19
sportstotositexyz2
sportstotositexyz3
sportstotositexyz4
sportstotositexyz5
sportstotositexyz6
sportstotositexyz7
sportstotositexyz8
sportstotositexyz9
sportstototv.com
sportstototv258
sportstototv27
sportstototv89741
sportstototvcom
sportstotozzone0
sportstottozone0
sportsttotozone0
sporttstotozone0
spportstoto_zone
ssafecasinosite0
ssafecasinosite_
ssportstoto_zone
ssportstotozone0
stuff71320241
stuff71924
suesgwk
sunhoabinh
swer
teexasholdemsite0
teexasholdemsite_
termerj
texaasholdemsite0
texashholdemsite0
texasholddemsite0
texasholdeemsite0
texasholdems
texasholdemsite0
texasholldemsite0
texashooldemsite0
texassholdemsite0
texxasholdemsite0
the best coupon
the coupon code is good
the coupon codes work
theazguideofroyalty
thtr
tikitik
timline web
top1totos
topper
toto365
toto365.pro
toto3650258
toto365123
toto36523
toto36588880
toto365peuro
toto365pro
totoblogday
totoblogday0
totoblogday0020
totoblogday0021
totoblogday1
totoblogday10
totoblogday11
totoblogday12
totoblogday13
totoblogday14
totoblogday15
totoblogday16
totoblogday17
totoblogday18
totoblogday19
totoblogday2
totoblogday3
totoblogday4
totoblogday5
totoblogday6
totoblogday7
totoblogday8
totoblogday9
totoblogone
totoblogone0
totoblogone0020
totoblogone0021
totoblogone1
totoblogone10
totoblogone11
totoblogone12
totoblogone13
totoblogone14
totoblogone15
totoblogone16
totoblogone17
totoblogone18
totoblogone19
totoblogone2
totoblogone3
totoblogone4
totoblogone5
totoblogone6
totoblogone7
totoblogone8
totoblogone9
totoblogxyz
totoblogxyz0
totoblogxyz0020
totoblogxyz0021
totoblogxyz1
totoblogxyz10
totoblogxyz11
totoblogxyz12
totoblogxyz13
totoblogxyz14
totoblogxyz15
totoblogxyz16
totoblogxyz17
totoblogxyz18
totoblogxyz19
totoblogxyz2
totoblogxyz3
totoblogxyz4
totoblogxyz5
totoblogxyz6
totoblogxyz7
totoblogxyz8
totoblogxyz9
totositenet.com
totositenet23456
totositeone
totositeone0
totositeone0020
totositeone0021
totositeone1
totositeone10
totositeone11
totositeone12
totositeone13
totositeone14
totositeone15
totositeone16
totositeone17
totositeone18
totositeone19
totositeone2
totositeone3
totositeone4
totositeone5
totositeone6
totositeone7
totositeone8
totositeone9
totositepro
totositepro0
totositepro0020
totositepro0021
totositepro1
totositepro10
totositepro11
totositepro12
totositepro13
totositepro14
totositepro15
totositepro16
totositepro17
totositepro18
totositepro19
totositepro2
totositepro3
totositepro4
totositepro5
totositepro6
totositepro7
totositepro8
totositepro9
totositesafe1586
totositesafecomkr
totositexyz
totositexyz0
totositexyz0020
totositexyz0021
totositexyz1
totositexyz10
totositexyz11
totositexyz12
totositexyz13
totositexyz14
totositexyz15
totositexyz16
totositexyz17
totositexyz18
totositexyz19
totositexyz2
totositexyz3
totositexyz5
totositexyz6
totositexyz7
totositexyz8
totositexyz9
treat dog
treat dog2
treat dog3
treat for dog
trekquester
trekquester2
trhrt
triesjra
trugrgi.xyz
ttexasholdemsite0
ttexasholdemsite_
ttn
tues72324
tyfcsvkf
uisihtk.xyz
ujuh
ukuytu
umbted.xyz
uniwide
unpri indo
urlsite
urseo
utraywgr.xyz
uykuyuu
vernruew
villa dago pakar
villa dago pakar 2
villa2
vinceehm
vincerhx.com
vincetdq.com
vinceygn.com
vitality1
vitality5
vitnceih.com
walletcenters
waltpah.com
waltrjs
waltxrl.com
web sites
web.app
web002
web011
weblist
weblog
wefd
wewrthrth
wikibetsarang2
wikibetsarang3
wikibetsarang4
wikibetsarang5
wikibetsarang6
wikimajor2
wikimajor3
wikimajor4
wikimajor5
wikimajor6
wikioncablogxyz
wikioncablogxyz1
wikioncablogxyz2
wikioncablogxyz3
wikioncablogxyz4
wikioncablogxyz5
wikioncablogxyz6
wikioncablogxyz7
wikioncasinosite2
wikioncasinosite3
wikioncasinosite4
wikioncasinosite5
wikioncasinosite6
wikipowerballsite
wikipowerballsite1
wikipowerballsite2
wikipowerballsite3
wikipowerballsite4
wikipowerballsite5
wikipowerballsite6
wikipowerballsite7
wikisouthwestern
wikisouthwestern1
wikisouthwestern2
wikisouthwestern3
wikisouthwestern4
wikisouthwestern5
wikisouthwestern6
wikisouthwestern7
wikisportsblog
wikisportsblog1
wikisportsblog2
wikisportsblog3
wikisportsblog4
wikisportsblog5
wikisportsblog6
wikisportsblog7
wikitotopick2
wikitotopick3
wikitotopick4
wikitotopick5
wikitotopick6
wikitotositeinfo
wikitotositeinfo1
wikitotositeinfo2
wikitotositeinfo3
wikitotositeinfo4
wikitotositeinfo5
wikitotositeinfo6
wikitotositeinfo7
wikitotositeone
wikitotositeone1
wikitotositeone2
wikitotositeone3
wikitotositeone4
wikitotositeone5
wikitotositeone6
wikitotositeone7
wikitotositepro
wikitotositepro1
wikitotositepro2
wikitotositepro3
wikitotositepros
wikitotositepros2
wikitotositepros3
wikitotositepros4
wikitotositepros5
wikitotositepros6
wikitotositepros7
wordpress1
wordpress2
wordpress3
wwwwc
xcvwer4tw34t
ybb10
ybb11
ybb4
ybb5
ybb6
ybb7
ybb8
ybb9
ygfyvfdjp
yodokfilm.com
ytikuyt
yyynm
zaepwhp.com
zbsdpnk.com
zcwjtk.com
チョコレートダイアリーディライト
テストステロンが分泌される仕組み
整形ルール
蔵秘雄精
#norelated #navi(PukiWiki/1.4/Manual/Plugin) #contents ------------------------------ * A [#w8de4799] **add [#vef8f18f] :種別| ~コマンド :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''?cmd=add'' &color(orange){&page=ページ名}; :概要| ~実行すると編集画面が表示されます。更新ボタンを押すと、指定した既存ページの末尾に編集欄で入力した内容が追加されます。 :引数| ~ページ名は省略できません。ページ名はエンコードされている必要があります。 ~[[edit>../E-G#i1e8d3e8]]が編集画面に既存のページ内容を表示するのに対し、addは常に編集画面が空となります。不用意に既存の入力内容を変更する事がないため、単純に追記していくだけのページではaddを使うと便利です。 :備考| ~もともとデフォルトのskinでメニューの「追加」として使われていましたが、editコマンド(編集)で事足りるため、デフォルトのskinではメニューから外されています。 **amazon [#v7173e39] :種別| ~(コマンド) ~インライン型プラグイン ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ~''&amazon('' &color(orange){ASIN番号}; '');'' ~''#amazon'' ~''#amazon('', &color(orange){clear}; '')'' ~''#amazon('' &color(orange){ASIN番号};, [&color(orange){left};|&color(orange){right};], [&color(orange){タイトル};|&color(orange){image};|&color(orange){delimage};|&color(orange){deltitle};|&color(orange){delete};] '')'' :概要| ~アマゾン(http://www.amazon.co.jp)が提供する商品のイメージと、商品名を表示します。 ~アマゾンのアソシエイト ID(紹介文などを書くことで副収入がもらえるかもしれない仕組み)に対応しています。 ASIN を入力するだけで、予め作成した定型作品紹介フォーマットを自動生成することができます。 :引数| ~全ての引数を省略すると、ブックレビュー作成フォームが現れます。「書評」というページにこれを置くと「書評/ASIN番号」という子ページを作ります。 ~left,right,clear で商品のイメージとタイトルの出力方式を指定します。 --left|right − 表示時の位置を指定します。省略時はrightです。 --clear − テキスト回り込み指定を解除します。 :|タイトル,image で表示内容を指定します。 --タイトル − 商品のタイトルを指定します。省略時は自動取得します。 --image − 商品のイメージのみ表示します。省略時はイメージとタイトルを表示します。 :|delimage,deltitle,delete でキャッシュの削除を行います --delimage − 対応するイメージキャッシュを削除します。 --deltitle − 対応するタイトルキャッシュを削除します。 --delete − 対応するイメージキャッシュ,タイトルキャッシュを削除します。 :プラグイン内設定| --PLUGIN_AMAZON_AID amazon のアソシエイト ID(ないなら 一般ユーザ) --PLUGIN_AMAZON_EXPIRE_IMAGECACHE expire イメージキャッシュを何日で削除するか --PLUGIN_AMAZON_EXPIRE_TITLECACHE expire タイトルキャッシュを何日で削除するか --PLUGIN_AMAZON_NO_IMAGE 画像なしの場合の画像 --PLUGIN_AMAZON_SHOP_URI amazon ショップのURI --PLUGIN_AMAZON_XML amazon 商品情報問合せ URI :備考| ~著作権が関連する為、アマゾンのアソシエイトプログラムを確認の上ご利用下さい。 ~イメージなしの場合に使用する画像が別途必要です。デフォルトは image/noimage.jpg を使用します。 ~ASIN は書籍の場合 ISBN と全く同じです。書籍以外の場合は、アマゾンのサイトで対象を表示した際の写真のプロパティで判断します。例えば下のような場合だと、最後の 01 を含め、B000002G6J.01 とします。B000002G6J とすると、デフォルトの 09 が適用されてしまい、画像なしとなります(画像だけでなくタイトルも呼ぶのであれば 10 桁で Ok)。 http://images-jp.amazon.com/images/P/B000002G6J.01.LZZZZZZZ.jpg **aname [#n9f7bab5] :種別| ~インライン型プラグイン ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★★☆ :書式| ~''&aname('' &color(orange){アンカー名}; [,{[&color(orange){super};], [&color(orange){full};], [&color(orange){noid};]}, &color(orange){アンカー文字列};] '');'' ~''#aname('' &color(orange){アンカー名}; [,{[&color(orange){super};], [&color(orange){full};], [&color(orange){noid};]}, &color(orange){アンカー文字列};] '')'' :概要| ~指定した位置にアンカー(リンクの飛び先)を設定します。 :引数| ~アンカー名の値がアンカーのフラグメント指定子に使用されます。アンカー名は省略できません。アンカー名には半角英字(大文字/小文字)が使用可能です。 ~super,full,noid でアンカーの出力方式を指定します。 --super − アンカー文字列を上付き表示します。省略時は上付き表示されません。 --full − フラグメント指定子以外のURIを補ってアンカーを出力します。省略時はフラグメント指定子のみ出力されます。 --noid − アンカーにフラグメント指定子を出力しません。 :|~アンカー文字列が指定された場合、指定した文字列に対してアンカーが出力されます。アンカーの存在を利用者に明示したい場合に利用します。省略時は空文字に対するアンカーとなります。 :備考| ~通常はインライン型プラグインとして使用します。2つのブロック型プラグインに挟まれた部分にアンカー設定したい場合にインラインプラグインとして記述できないため、ブロック型プラグインとしても使えるようにしてあります。 ~PukiWiki本体処理でanameプラグインを内部的に呼び出しているため、必ず組み込む必要があります。 **article [#a06a7f60] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ''#article'' :概要| ~指定した位置に簡易掲示板を設置します。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_ARTICLE_COLS テキストエリアのカラム数 --PLUGIN_ARTICLE_ROWS テキストエリアの行数 --PLUGIN_ARTICLE_NAME_COLS 名前テキストエリアのカラム数 --PLUGIN_ARTICLE_SUBJECT_COLS 題名テキストエリアのカラム数 --PLUGIN_ARTICLE_NAME_FORMAT 名前の挿入フォーマット --PLUGIN_ARTICLE_SUBJECT_FORMAT 題名の挿入フォーマット --PLUGIN_ARTICLE_INS 入力内容を入力欄の前後どちらに挿入するか --PLUGIN_ARTICLE_COMMENT 書き込みの下に一行コメントを入れるか --PLUGIN_ARTICLE_AUTO_BR 改行を自動的変換するか --PLUGIN_ARTICLE_MAIL_AUTO_SEND 投稿内容のメール自動配信をするか --PLUGIN_ARTICLE_MAIL_FROM 投稿内容のメール送信時の送信者メールアドレス --PLUGIN_ARTICLE_MAIL_SUBJECT_PREFIX 投稿内容のメール送信時の題名 --$_plugin_article_mailto 投稿内容のメール自動配信先アドレス **attach [#qe43bebc] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★★★ :書式| ''#attach('' [&color(orange){nolist};] [,&color(orange){noform};] '')'' :概要| ~ページの添付ファイルの一覧を表示し、ファイル添付のための入力フォームを設置します。 :引数| ~nolist, noform で表示内容を指定します。 --nolist − ページの添付ファイルの一覧を表示しません。省略時は一覧を表示します。 --noform − ファイル添付のための入力フォームを表示しません。省略時は入力フォームを表示します。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE ファイルアップロードの上限 --PLUGIN_ATTACH_UPLOAD_ADMIN_ONLY 管理者だけが添付ファイルをアップロードできるようにするか --PLUGIN_ATTACH_DELETE_ADMIN_ONLY 管理者だけが添付ファイルを削除できるようにするか --PLUGIN_ATTACH_DELETE_ADMIN_NOBACKUP PLUGIN_ATTACH_DELETE_ADMIN_ONLYのとき、管理者が添付ファイルを削除するときは、バックアップを作らない --PLUGIN_ATTACH_PASSWORD_REQUIRE アップロード/削除時にパスワードを要求するか(PLUGIN_ATTACH_〜_ADMIN_ONLYが優先) --PLUGIN_ATTACH_FILE_MODE アップロードされたファイルのアクセス権 --PLUGIN_ATTACH_FILE_ICON アイコンイメージのファイル --PLUGIN_ATTACH_CONFIG_PAGE_MIME ダウンロード時のmime-typeを記述したページ :備考| ~デフォルトのskinのメニューの「添付」で呼び出されているため、デフォルトのskinを使う場合には必ず組み込む必要があります。 ~プラグイン内設定の PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE を増やす場合は、php.iniの upload_max_filesize やApache の LimitRequestBodyなどPukiWiki以外での上限設定がある事に注意して下さい。 ------------------------------ * B [#v07e2c1a] **back [#vd9cd7ec] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''#back('' [[&color(orange){表示文字列};] [,[&color(orange){left};| &color(orange){center};| &color(orange){right};] [,[&color(orange){0};| &color(orange){1};] [,[&color(orange){戻り先};] ]]]] '')'' :概要| ~指定した位置に戻り先へのリンクを設置します。 :引数| ~表示文字列は省略すると「戻る」になります。 ~left、center、rightで表示位置を指定します。省略時はcenterになります。 --left − リンクを左寄せで表示します。 --center − リンクを中央寄せで表示します。 --right − リンクを右寄せで表示します。 :|~0、1で水平線の有無を指定します。省略すると1になります。 --0 − 水平線を表示しません。 --1 − 水平線を表示します。 :|~戻り先はリンクを選択時の移動先となるURL、ページ名のいずれかで指定します。PLUGIN_BACK_ALLOW_PAGELINKがTRUEの場合のみページ名を指定可能です。ページ名は「ページ名#anchor」の記述を行う事で移動先のアンカーも指定可能です。PLUGIN_BACK_ALLOW_JAVASCRIPTがTRUEの場合のみ戻り先の省略が可能です。戻り先を省略すると直前に参照していたページが戻り先になりますが、利用者のブラウザの設定がJavaScript onでないと機能しません。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_BACK_ALLOW_PAGELINK ページ名(+アンカー名)による戻り先指定を可能とするかどうか --PLUGIN_BACK_ALLOW_JAVASCRIPT 戻り先の指定にJavaScript(history.go(-1))を利用するかどうか --PLUGIN_BACK_USAGE エラー時に表示される使用方法 **backup [#n727318e] :種別| ~コマンド :重要度| ~★★★★★ :書式| ''?cmd=backup'' [&color(orange){&page=ページ名};] :概要| ~指定したページ、あるいは全体のバックアップ一覧を表示します。 :引数| ~ページ名を省略すると、PukiWiki全体のバックアップ一覧を表示します。ページ名はエンコードされている必要があります。 **br [#g693034c] :種別| ~インライン型プラグイン :重要度| ~★★☆☆☆ :書式| ''&br'''';'' :概要| ~文章中で改行を行います。 ~段落やリスト、テーブル内など、行末の~による改行ではブロック要素を抜けてしまう個所で改行や空行の挿入するために用います。 **bugtrack [#a83293e8] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ (一般サイト) ~★★★★☆ (ソフト開発サイト) :書式| ''#bugtrack('' [[&color(orange){ページ名};] [&color(orange){,カテゴリー1…カテゴリーn};]] '')'' :概要| ~バグ追跡システムの一部分であるバグレポートの入力フォームを設置します。 :引数| ~ページ名にはバグレポートとして作成されるページの親階層となるページ名を指定します。省略時は設置したページとなります。~ 通常、バグレポートには指定したページ名の子階層に自動的に番号が振られてページが作成されます。つまり"バグ報告ページ"と指定して設置した場合は、バグ報告ページ/1,バグ報告ページ/2,バグ報告ページ/3…のようにバグレポートのページが作成される事になります。 ~カテゴリーにはバグの対象となりうる要素を指定します。省略時は入力欄となります。 :備考| ~ソフト開発サイトで重宝するプラグインです。もしバグ追跡以外の用途でバグレポートのように定型的な項目を持ったページを作成するフォームが欲しい場合,あるいはバグレポートの項目をカスタマイズしたい場合は[[tracker>../S-U#rf5296e2]]プラグインを使用して下さい。 **bugtrack_list [#q557ea11] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ (一般サイト) ~★★★★☆ (ソフト開発サイト) :書式| ''#bugtrack_list('' [&color(orange){ページ名};] '')'' :概要| ~バグ追跡システムの一部分であるバグレポートの一覧表示を行います。 :引数| ~ページ名にはバグレポートとして作成されるページの親階層となるページ名を指定します。省略時は設置したページとなります。~ :備考| ~通常はbugtrackプラグインと並べて使用します。 ~bugtrack_listプラグインの中からbugtrackプラグインを呼び出しているため、bugtrackプラグインがないと機能しません。 ~bugtrack_listプラグインは、[[tracker_list>../S-U#t78d6d0a]]プラグインに比べて低機能ですが、リソース消費が少なく処理速度が速いというメリットがあります。この差はページ数の増加に比例して顕れる傾向があるため、使い分けが必要です。 ------------------------------ * C [#y43dfe74] **calendar、calendar_edit、calendar_read [#v5a54211] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ~''#calendar('' [{[&color(orange){ページ名};], [&color(orange){年月};]}] '')'' ~''#calendar_edit('' [{[&color(orange){ページ名};], [&color(orange){年月};]}] '')'' ~''#calendar_read('' [{[&color(orange){ページ名};], [&color(orange){年月};]}] '')'' :概要| ~指定した位置にカレンダーを設置します。カレンダー上でyyyy/mm/ddという日付を選択すると、ページ名/yyyymmddというページを編集/表示できます。 ~カレンダーの日付を選択した場合に該当するページを編集状態、表示状態のどちらで開くかが3つのプラグインの違いです。calendar_editとは編集状態で、calendar, calendar_readは表示状態で開きます。 :引数| ~ページ名は編集/参照するカレンダーのページの上位ページ名を指定します。 ページ名を省略すると設置したページのページ名になります。 ~年月は表示するカレンダーの西暦と月をyyyymmの形式で指定します。省略した場合は現在の年月になります。 :備考| ~より高機能なcalendar2プラグインがあるため、あえてcalendarプラグインを使う必要性はほとんどなくなりました。 ~calendar_editプラグイン及びcalendar_readプラグインの中からcalendarプラグインを呼び出しているため、calendarプラグインがないと機能しません。 **calendar_viewer [#nd7dc5b8] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ''#calendar_viewer('' &color(orange){ページ名};, &color(orange){yyyy-mm};| &color(orange){n};| &color(orange){x*y};| &color(orange){this}; [,[&color(orange){past};|&color(orange){future};|&color(orange){view};] [,&color(orange){年月日表示の区切り文字};]] '')'' :概要| ~calendarプラグインまたはcalendar2プラグインで作成されたページを指定した位置に表示します。 :引数| ~ページ名はcalendarプラグインまたはcalendar2プラグインを設置しているページの名前を指定します。 ~yyyy-mmを指定時、指定した年月のページを表示します。 ~数字を指定時、指定した件数分のページを表示します。 ~x*yを指定時、先頭より数えて x ページ目(先頭は0)から、y件づつ一覧表示します。x と yはいずれも数値です。 ~thisを指定時、今月のページを一覧表示します。 ~past、future、viewで表示するページの条件を指定します。省略/無指定時はpastとなります。 --past − 今日以前のページを表示します。 --future − 今日以降のページを表示します。 --view − 過去から未来へ一覧表示します。 :|~年月日の区切り文字は-や/などを指定します。省略した場合は-になります。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_CALENDAR_VIEWER_USAGE エラー時に表示される使用方法 :備考| ~calendar2プラグインでは今日の日付の記事がない場合、記事を表示しないため、午前0時になったとたんに記事が表示されなくなるという弱点がありました。calendar_viewerはその弱点を補うために開発されたプラグインです。calendar_viewは、日付が変わっても最新の記事を表示することができます。カレンダーそのものの表示はcalendar2(off)で行ないます。 **calendar2 [#afda2820] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ''#calendar2('' [{[&color(orange){ページ名};|&color(orange){*};], [&color(orange){yyyymm};], [&color(orange){off};]}] '')'' :概要| ~指定した位置にカレンダーを設置します。表示月のとなりに表示されたリンク(<< および >>)を選択することで先月/次月分のカレンダーを表示できます。カレンダー上でyyyy/mm/ddという日付を選択すると、ページ名/yyyy-mm-ddというページを表示できます。当日分のページが作成されていた場合、カレンダーの右隣に当日分のページ内容を表示します。 :引数| ~ページ名で表示するページの上位階層のページを指定できます。ページ名を省略すると設置したページのページとなります。ページ名に*を指定すると上位階層のページはなし(表示するページ名がyyyy-mm-dd)となります。 ~yyyymmで表示するカレンダーの西暦と月を指定できます。省略時は当日の年月となります。 ~offを指定時、当日分ページを表示する機能は抑制されます。省略時は当日分のページを表示します。 :備考| ~calender_editで作成したページはページ名/yyyymmddとなり、calender2で作成したページはページ名/yyyy-mm-ddとなるため、注意が必要です。 **clear [#v515085f] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''#clear'' :概要| ~refプラグインのaroundオプションで有効となったテキスト回り込み指定を解除します。 :備考| ~imgプラグインのclearオプション指定時と処理内容は同等です。 **color [#q9790b97] :種別| ~インライン型プラグイン :重要度| ~★★★★☆ :書式| ~''&color('' [&color(orange){文字色};] [,&color(orange){背景色};] ''){'' &color(orange){文章}; ''};'' :概要| ~引数で指定したインライン要素(主に文章)の、文字色・背景色を指定します。 :引数| ~文字色・背景色はそれぞれ色名(red、orangeなど)、シャープで始まる3桁の16進数値(#000〜#FFF)、同じく6桁の16進数値(#000000 〜 #FFFFFF)のいずれかで指定することができます。大文字小文字は問いません。 ~文字色・背景色の両方を省略する事はできません。一方を省略した場合は省略した側の色の変更はされません。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_COLOR_ALLOW_CSS 色の変更に(fontタグではなく)CSSを利用する --PLUGIN_COLOR_USAGE エラー時に表示される使用方法 --PLUGIN_COLOR_REGEX 引数に指定できる色の正規表現 :備考| ~以下、[[W3C勧告書:http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/types.html#h-6.5]]より抜粋した色名。 Aqua = "#00FFFF", Black = "#000000", orange = "#0000FF", Fuchsia = "#FF00FF", Gray = "#808080", Green = "#008000", Lime = "#00FF00", Maroon = "#800000", Navy = "#000080", Olive = "#808000", Purple = "#800080", Red = "#FF0000", Silver = "#C0C0C0", Teal = "#008080", White = "#FFFFFF", Yellow = "#FFFF00" **comment [#kc065cd8] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★★★ :書式| ''#comment('' {[&color(orange){above};], [&color(orange){below};], [&color(orange){nodate};], [&color(orange){noname};]} '')'' :概要| ~コメントの入力用の入力欄を表示します。 :引数| ~コメントの挿入方法を引数で指定します。 --above − 入力したコメントがコメント入力欄の上に追加します --below − 入力したコメントがコメント入力欄の下に追加します(省略時はaboveが指定されたとみなします) --nodate − 挿入するコメントに、挿入時刻を付加しない(省略時は付加します) --noname − コメント記入者名の入力欄を非表示とします(省略時は表示します) :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_COMMENT_DIRECTION_DEFAULT コメントを入力欄の前後どちらに挿入するか --PLUGIN_COMMENT_SIZE_MSG コメントのテキストエリアの表示幅 --PLUGIN_COMMENT_SIZE_NAME コメントの名前テキストエリアの表示幅 --PLUGIN_COMMENT_FORMAT_MSG コメント欄の挿入フォーマット --PLUGIN_COMMENT_FORMAT_NAME 名前欄の挿入フォーマット --PLUGIN_COMMENT_FORMAT_NOW 時刻欄の挿入フォーマット --PLUGIN_COMMENT_FORMAT_STRING コメント内容全体の挿入フォーマット **contents [#vd4dabcd] :種別| ~擬似ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ~''#contents'' :概要| ~設置したページ中の見出しの一覧を表示します。 **counter [#zedb02cf] :種別| ~ブロック型プラグイン ~インライン型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ~''#counter'' ~''&counter('' [&color(orange){total};| &color(orange){today};| &color(orange){yesterday};] '');'' :概要| ~設置したページの参照回数を表示します。 :引数| ~カウンタ表示方法として total, today, yesterday いずれかを指定します。省略時やその他の文字列を指定した場合はtotalが指定されたとみなします。ブロック型プラグインでは常にtotalが指定されたとみなします。 --total − そのページが参照された回数の総計を表示します。 --today − そのページが参照された回数(当日分)を表示します。 --yesterday − そのページが参照された回数(昨日分)を表示します。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_COUNTER_SUFFIX ページ参照回数を保持するデータファイルの拡張子 :備考| ~すべてのページで参照回数を表示したい場合は、MenuBarやスキンからcounterプラグインを呼び出してください。 ------------------------------ * D [#bfe38652] **deleted [#kf08f93d] :種別| ~コマンド :重要度| ~★★☆☆☆ :書式| ''?plugin=deleted'' {[&color(orange){&dir=diff};| &color(orange){backup};] [&color(orange){&file=on};]} :概要| ~削除されたページの一覧を表示します。 :引数| ~file=onを指定時、バックアップ(あるいは差分)のファイル名を出力します。省略時は表示しません。 ~dirで削除の判定方法を指定します。省略時はbackupです。 --backup − バックアップが存在し、ページが存在しない時に削除されたとみなします --diff − 差分が存在し、ページが存在しない時に削除されたとみなします :備考| ~公開Wikiの管理者にとっては誤操作や悪意をもった編集によるページ削除をチェックするのに重宝します。 **diff [#zabff312] :種別| ~コマンド :重要度| ~★★★★★ :書式| ''?cmd=diff'' &color(orange){&page=ページ名}; :概要| ~指定したページの現在の内容と最後のバックアップ状態との差分を表示します。 :引数| ~ページ名に変更差分を表示するページを指定します。ページ名はエンコードされていなければなりません。 :備考| ~最後のバックアップ以外との差分を表示する場合はbackupを利用します。 **dump [#k344e979] :種別| ~コマンド :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ~''?plugin=dump'' :概要| ~指定ディレクトリ内のファイルをまとめてtar(tar.gz, tgz)形式でバックアップ/リストアします。~ バックアップ/リストアの実行には管理者パスワードが必要です。~ バックアップはファイル名をページ名に変換して取得する事ができます。 この変換でリストアには利用出来なくなりますが、 ファイル名からページ名の類推は容易になります。~ バックアップは取得するディレクトリを任意に指定する事ができます。~ リストアは該当ファイルの上書きによって行われます。 そのため、ファイルの削除を行う事はできません。~ バックアップ/リストア対象として指定可能なディレクトリは、以下の通りです。 --DATA_DIR (wiki/*.txt) --UPLOAD_DIR (attach/*) --BACKUP_DIR (backup/*) :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_DUMP_ALLOW_RESTORE リストアを許可するかどうか --PLUGIN_DUMP_FILENAME_ENCORDING ページ名をディレクトリ構造に変換する際の文字コード --PLUGIN_DUMP_MAX_FILESIZE 最大アップロードサイズ(Kbyte) --PLUGIN_DUMP_DUMP バックアップ時にプラグイン内で利用する引数 --PLUGIN_DUMP_RESTORE リストア時にプラグイン内で利用する引数 :備考| ~PukiWikiが内部管理するファイルを直接取得/更新するという性質上、 セキュリティ上の問題を引き起こす可能性があります。十分ご注意ください。 ~DATA_DIRのリストアを行った場合は、[[links>../L-N#m5bbd018]]プラグインで ページ間のリンク情報キャッシュを更新する必要があります。 #navi(PukiWiki/1.4/Manual/Plugin)
タイムスタンプを変更しない
#norelated #navi(PukiWiki/1.4/Manual/Plugin) #contents ------------------------------ * A [#w8de4799] **add [#vef8f18f] :種別| ~コマンド :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''?cmd=add'' &color(orange){&page=ページ名}; :概要| ~実行すると編集画面が表示されます。更新ボタンを押すと、指定した既存ページの末尾に編集欄で入力した内容が追加されます。 :引数| ~ページ名は省略できません。ページ名はエンコードされている必要があります。 ~[[edit>../E-G#i1e8d3e8]]が編集画面に既存のページ内容を表示するのに対し、addは常に編集画面が空となります。不用意に既存の入力内容を変更する事がないため、単純に追記していくだけのページではaddを使うと便利です。 :備考| ~もともとデフォルトのskinでメニューの「追加」として使われていましたが、editコマンド(編集)で事足りるため、デフォルトのskinではメニューから外されています。 **amazon [#v7173e39] :種別| ~(コマンド) ~インライン型プラグイン ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ~''&amazon('' &color(orange){ASIN番号}; '');'' ~''#amazon'' ~''#amazon('', &color(orange){clear}; '')'' ~''#amazon('' &color(orange){ASIN番号};, [&color(orange){left};|&color(orange){right};], [&color(orange){タイトル};|&color(orange){image};|&color(orange){delimage};|&color(orange){deltitle};|&color(orange){delete};] '')'' :概要| ~アマゾン(http://www.amazon.co.jp)が提供する商品のイメージと、商品名を表示します。 ~アマゾンのアソシエイト ID(紹介文などを書くことで副収入がもらえるかもしれない仕組み)に対応しています。 ASIN を入力するだけで、予め作成した定型作品紹介フォーマットを自動生成することができます。 :引数| ~全ての引数を省略すると、ブックレビュー作成フォームが現れます。「書評」というページにこれを置くと「書評/ASIN番号」という子ページを作ります。 ~left,right,clear で商品のイメージとタイトルの出力方式を指定します。 --left|right − 表示時の位置を指定します。省略時はrightです。 --clear − テキスト回り込み指定を解除します。 :|タイトル,image で表示内容を指定します。 --タイトル − 商品のタイトルを指定します。省略時は自動取得します。 --image − 商品のイメージのみ表示します。省略時はイメージとタイトルを表示します。 :|delimage,deltitle,delete でキャッシュの削除を行います --delimage − 対応するイメージキャッシュを削除します。 --deltitle − 対応するタイトルキャッシュを削除します。 --delete − 対応するイメージキャッシュ,タイトルキャッシュを削除します。 :プラグイン内設定| --PLUGIN_AMAZON_AID amazon のアソシエイト ID(ないなら 一般ユーザ) --PLUGIN_AMAZON_EXPIRE_IMAGECACHE expire イメージキャッシュを何日で削除するか --PLUGIN_AMAZON_EXPIRE_TITLECACHE expire タイトルキャッシュを何日で削除するか --PLUGIN_AMAZON_NO_IMAGE 画像なしの場合の画像 --PLUGIN_AMAZON_SHOP_URI amazon ショップのURI --PLUGIN_AMAZON_XML amazon 商品情報問合せ URI :備考| ~著作権が関連する為、アマゾンのアソシエイトプログラムを確認の上ご利用下さい。 ~イメージなしの場合に使用する画像が別途必要です。デフォルトは image/noimage.jpg を使用します。 ~ASIN は書籍の場合 ISBN と全く同じです。書籍以外の場合は、アマゾンのサイトで対象を表示した際の写真のプロパティで判断します。例えば下のような場合だと、最後の 01 を含め、B000002G6J.01 とします。B000002G6J とすると、デフォルトの 09 が適用されてしまい、画像なしとなります(画像だけでなくタイトルも呼ぶのであれば 10 桁で Ok)。 http://images-jp.amazon.com/images/P/B000002G6J.01.LZZZZZZZ.jpg **aname [#n9f7bab5] :種別| ~インライン型プラグイン ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★★☆ :書式| ~''&aname('' &color(orange){アンカー名}; [,{[&color(orange){super};], [&color(orange){full};], [&color(orange){noid};]}, &color(orange){アンカー文字列};] '');'' ~''#aname('' &color(orange){アンカー名}; [,{[&color(orange){super};], [&color(orange){full};], [&color(orange){noid};]}, &color(orange){アンカー文字列};] '')'' :概要| ~指定した位置にアンカー(リンクの飛び先)を設定します。 :引数| ~アンカー名の値がアンカーのフラグメント指定子に使用されます。アンカー名は省略できません。アンカー名には半角英字(大文字/小文字)が使用可能です。 ~super,full,noid でアンカーの出力方式を指定します。 --super − アンカー文字列を上付き表示します。省略時は上付き表示されません。 --full − フラグメント指定子以外のURIを補ってアンカーを出力します。省略時はフラグメント指定子のみ出力されます。 --noid − アンカーにフラグメント指定子を出力しません。 :|~アンカー文字列が指定された場合、指定した文字列に対してアンカーが出力されます。アンカーの存在を利用者に明示したい場合に利用します。省略時は空文字に対するアンカーとなります。 :備考| ~通常はインライン型プラグインとして使用します。2つのブロック型プラグインに挟まれた部分にアンカー設定したい場合にインラインプラグインとして記述できないため、ブロック型プラグインとしても使えるようにしてあります。 ~PukiWiki本体処理でanameプラグインを内部的に呼び出しているため、必ず組み込む必要があります。 **article [#a06a7f60] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ''#article'' :概要| ~指定した位置に簡易掲示板を設置します。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_ARTICLE_COLS テキストエリアのカラム数 --PLUGIN_ARTICLE_ROWS テキストエリアの行数 --PLUGIN_ARTICLE_NAME_COLS 名前テキストエリアのカラム数 --PLUGIN_ARTICLE_SUBJECT_COLS 題名テキストエリアのカラム数 --PLUGIN_ARTICLE_NAME_FORMAT 名前の挿入フォーマット --PLUGIN_ARTICLE_SUBJECT_FORMAT 題名の挿入フォーマット --PLUGIN_ARTICLE_INS 入力内容を入力欄の前後どちらに挿入するか --PLUGIN_ARTICLE_COMMENT 書き込みの下に一行コメントを入れるか --PLUGIN_ARTICLE_AUTO_BR 改行を自動的変換するか --PLUGIN_ARTICLE_MAIL_AUTO_SEND 投稿内容のメール自動配信をするか --PLUGIN_ARTICLE_MAIL_FROM 投稿内容のメール送信時の送信者メールアドレス --PLUGIN_ARTICLE_MAIL_SUBJECT_PREFIX 投稿内容のメール送信時の題名 --$_plugin_article_mailto 投稿内容のメール自動配信先アドレス **attach [#qe43bebc] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★★★ :書式| ''#attach('' [&color(orange){nolist};] [,&color(orange){noform};] '')'' :概要| ~ページの添付ファイルの一覧を表示し、ファイル添付のための入力フォームを設置します。 :引数| ~nolist, noform で表示内容を指定します。 --nolist − ページの添付ファイルの一覧を表示しません。省略時は一覧を表示します。 --noform − ファイル添付のための入力フォームを表示しません。省略時は入力フォームを表示します。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE ファイルアップロードの上限 --PLUGIN_ATTACH_UPLOAD_ADMIN_ONLY 管理者だけが添付ファイルをアップロードできるようにするか --PLUGIN_ATTACH_DELETE_ADMIN_ONLY 管理者だけが添付ファイルを削除できるようにするか --PLUGIN_ATTACH_DELETE_ADMIN_NOBACKUP PLUGIN_ATTACH_DELETE_ADMIN_ONLYのとき、管理者が添付ファイルを削除するときは、バックアップを作らない --PLUGIN_ATTACH_PASSWORD_REQUIRE アップロード/削除時にパスワードを要求するか(PLUGIN_ATTACH_〜_ADMIN_ONLYが優先) --PLUGIN_ATTACH_FILE_MODE アップロードされたファイルのアクセス権 --PLUGIN_ATTACH_FILE_ICON アイコンイメージのファイル --PLUGIN_ATTACH_CONFIG_PAGE_MIME ダウンロード時のmime-typeを記述したページ :備考| ~デフォルトのskinのメニューの「添付」で呼び出されているため、デフォルトのskinを使う場合には必ず組み込む必要があります。 ~プラグイン内設定の PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE を増やす場合は、php.iniの upload_max_filesize やApache の LimitRequestBodyなどPukiWiki以外での上限設定がある事に注意して下さい。 ------------------------------ * B [#v07e2c1a] **back [#vd9cd7ec] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''#back('' [[&color(orange){表示文字列};] [,[&color(orange){left};| &color(orange){center};| &color(orange){right};] [,[&color(orange){0};| &color(orange){1};] [,[&color(orange){戻り先};] ]]]] '')'' :概要| ~指定した位置に戻り先へのリンクを設置します。 :引数| ~表示文字列は省略すると「戻る」になります。 ~left、center、rightで表示位置を指定します。省略時はcenterになります。 --left − リンクを左寄せで表示します。 --center − リンクを中央寄せで表示します。 --right − リンクを右寄せで表示します。 :|~0、1で水平線の有無を指定します。省略すると1になります。 --0 − 水平線を表示しません。 --1 − 水平線を表示します。 :|~戻り先はリンクを選択時の移動先となるURL、ページ名のいずれかで指定します。PLUGIN_BACK_ALLOW_PAGELINKがTRUEの場合のみページ名を指定可能です。ページ名は「ページ名#anchor」の記述を行う事で移動先のアンカーも指定可能です。PLUGIN_BACK_ALLOW_JAVASCRIPTがTRUEの場合のみ戻り先の省略が可能です。戻り先を省略すると直前に参照していたページが戻り先になりますが、利用者のブラウザの設定がJavaScript onでないと機能しません。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_BACK_ALLOW_PAGELINK ページ名(+アンカー名)による戻り先指定を可能とするかどうか --PLUGIN_BACK_ALLOW_JAVASCRIPT 戻り先の指定にJavaScript(history.go(-1))を利用するかどうか --PLUGIN_BACK_USAGE エラー時に表示される使用方法 **backup [#n727318e] :種別| ~コマンド :重要度| ~★★★★★ :書式| ''?cmd=backup'' [&color(orange){&page=ページ名};] :概要| ~指定したページ、あるいは全体のバックアップ一覧を表示します。 :引数| ~ページ名を省略すると、PukiWiki全体のバックアップ一覧を表示します。ページ名はエンコードされている必要があります。 **br [#g693034c] :種別| ~インライン型プラグイン :重要度| ~★★☆☆☆ :書式| ''&br'''';'' :概要| ~文章中で改行を行います。 ~段落やリスト、テーブル内など、行末の~による改行ではブロック要素を抜けてしまう個所で改行や空行の挿入するために用います。 **bugtrack [#a83293e8] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ (一般サイト) ~★★★★☆ (ソフト開発サイト) :書式| ''#bugtrack('' [[&color(orange){ページ名};] [&color(orange){,カテゴリー1…カテゴリーn};]] '')'' :概要| ~バグ追跡システムの一部分であるバグレポートの入力フォームを設置します。 :引数| ~ページ名にはバグレポートとして作成されるページの親階層となるページ名を指定します。省略時は設置したページとなります。~ 通常、バグレポートには指定したページ名の子階層に自動的に番号が振られてページが作成されます。つまり"バグ報告ページ"と指定して設置した場合は、バグ報告ページ/1,バグ報告ページ/2,バグ報告ページ/3…のようにバグレポートのページが作成される事になります。 ~カテゴリーにはバグの対象となりうる要素を指定します。省略時は入力欄となります。 :備考| ~ソフト開発サイトで重宝するプラグインです。もしバグ追跡以外の用途でバグレポートのように定型的な項目を持ったページを作成するフォームが欲しい場合,あるいはバグレポートの項目をカスタマイズしたい場合は[[tracker>../S-U#rf5296e2]]プラグインを使用して下さい。 **bugtrack_list [#q557ea11] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ (一般サイト) ~★★★★☆ (ソフト開発サイト) :書式| ''#bugtrack_list('' [&color(orange){ページ名};] '')'' :概要| ~バグ追跡システムの一部分であるバグレポートの一覧表示を行います。 :引数| ~ページ名にはバグレポートとして作成されるページの親階層となるページ名を指定します。省略時は設置したページとなります。~ :備考| ~通常はbugtrackプラグインと並べて使用します。 ~bugtrack_listプラグインの中からbugtrackプラグインを呼び出しているため、bugtrackプラグインがないと機能しません。 ~bugtrack_listプラグインは、[[tracker_list>../S-U#t78d6d0a]]プラグインに比べて低機能ですが、リソース消費が少なく処理速度が速いというメリットがあります。この差はページ数の増加に比例して顕れる傾向があるため、使い分けが必要です。 ------------------------------ * C [#y43dfe74] **calendar、calendar_edit、calendar_read [#v5a54211] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ~''#calendar('' [{[&color(orange){ページ名};], [&color(orange){年月};]}] '')'' ~''#calendar_edit('' [{[&color(orange){ページ名};], [&color(orange){年月};]}] '')'' ~''#calendar_read('' [{[&color(orange){ページ名};], [&color(orange){年月};]}] '')'' :概要| ~指定した位置にカレンダーを設置します。カレンダー上でyyyy/mm/ddという日付を選択すると、ページ名/yyyymmddというページを編集/表示できます。 ~カレンダーの日付を選択した場合に該当するページを編集状態、表示状態のどちらで開くかが3つのプラグインの違いです。calendar_editとは編集状態で、calendar, calendar_readは表示状態で開きます。 :引数| ~ページ名は編集/参照するカレンダーのページの上位ページ名を指定します。 ページ名を省略すると設置したページのページ名になります。 ~年月は表示するカレンダーの西暦と月をyyyymmの形式で指定します。省略した場合は現在の年月になります。 :備考| ~より高機能なcalendar2プラグインがあるため、あえてcalendarプラグインを使う必要性はほとんどなくなりました。 ~calendar_editプラグイン及びcalendar_readプラグインの中からcalendarプラグインを呼び出しているため、calendarプラグインがないと機能しません。 **calendar_viewer [#nd7dc5b8] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ''#calendar_viewer('' &color(orange){ページ名};, &color(orange){yyyy-mm};| &color(orange){n};| &color(orange){x*y};| &color(orange){this}; [,[&color(orange){past};|&color(orange){future};|&color(orange){view};] [,&color(orange){年月日表示の区切り文字};]] '')'' :概要| ~calendarプラグインまたはcalendar2プラグインで作成されたページを指定した位置に表示します。 :引数| ~ページ名はcalendarプラグインまたはcalendar2プラグインを設置しているページの名前を指定します。 ~yyyy-mmを指定時、指定した年月のページを表示します。 ~数字を指定時、指定した件数分のページを表示します。 ~x*yを指定時、先頭より数えて x ページ目(先頭は0)から、y件づつ一覧表示します。x と yはいずれも数値です。 ~thisを指定時、今月のページを一覧表示します。 ~past、future、viewで表示するページの条件を指定します。省略/無指定時はpastとなります。 --past − 今日以前のページを表示します。 --future − 今日以降のページを表示します。 --view − 過去から未来へ一覧表示します。 :|~年月日の区切り文字は-や/などを指定します。省略した場合は-になります。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_CALENDAR_VIEWER_USAGE エラー時に表示される使用方法 :備考| ~calendar2プラグインでは今日の日付の記事がない場合、記事を表示しないため、午前0時になったとたんに記事が表示されなくなるという弱点がありました。calendar_viewerはその弱点を補うために開発されたプラグインです。calendar_viewは、日付が変わっても最新の記事を表示することができます。カレンダーそのものの表示はcalendar2(off)で行ないます。 **calendar2 [#afda2820] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ''#calendar2('' [{[&color(orange){ページ名};|&color(orange){*};], [&color(orange){yyyymm};], [&color(orange){off};]}] '')'' :概要| ~指定した位置にカレンダーを設置します。表示月のとなりに表示されたリンク(<< および >>)を選択することで先月/次月分のカレンダーを表示できます。カレンダー上でyyyy/mm/ddという日付を選択すると、ページ名/yyyy-mm-ddというページを表示できます。当日分のページが作成されていた場合、カレンダーの右隣に当日分のページ内容を表示します。 :引数| ~ページ名で表示するページの上位階層のページを指定できます。ページ名を省略すると設置したページのページとなります。ページ名に*を指定すると上位階層のページはなし(表示するページ名がyyyy-mm-dd)となります。 ~yyyymmで表示するカレンダーの西暦と月を指定できます。省略時は当日の年月となります。 ~offを指定時、当日分ページを表示する機能は抑制されます。省略時は当日分のページを表示します。 :備考| ~calender_editで作成したページはページ名/yyyymmddとなり、calender2で作成したページはページ名/yyyy-mm-ddとなるため、注意が必要です。 **clear [#v515085f] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''#clear'' :概要| ~refプラグインのaroundオプションで有効となったテキスト回り込み指定を解除します。 :備考| ~imgプラグインのclearオプション指定時と処理内容は同等です。 **color [#q9790b97] :種別| ~インライン型プラグイン :重要度| ~★★★★☆ :書式| ~''&color('' [&color(orange){文字色};] [,&color(orange){背景色};] ''){'' &color(orange){文章}; ''};'' :概要| ~引数で指定したインライン要素(主に文章)の、文字色・背景色を指定します。 :引数| ~文字色・背景色はそれぞれ色名(red、orangeなど)、シャープで始まる3桁の16進数値(#000〜#FFF)、同じく6桁の16進数値(#000000 〜 #FFFFFF)のいずれかで指定することができます。大文字小文字は問いません。 ~文字色・背景色の両方を省略する事はできません。一方を省略した場合は省略した側の色の変更はされません。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_COLOR_ALLOW_CSS 色の変更に(fontタグではなく)CSSを利用する --PLUGIN_COLOR_USAGE エラー時に表示される使用方法 --PLUGIN_COLOR_REGEX 引数に指定できる色の正規表現 :備考| ~以下、[[W3C勧告書:http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/types.html#h-6.5]]より抜粋した色名。 Aqua = "#00FFFF", Black = "#000000", orange = "#0000FF", Fuchsia = "#FF00FF", Gray = "#808080", Green = "#008000", Lime = "#00FF00", Maroon = "#800000", Navy = "#000080", Olive = "#808000", Purple = "#800080", Red = "#FF0000", Silver = "#C0C0C0", Teal = "#008080", White = "#FFFFFF", Yellow = "#FFFF00" **comment [#kc065cd8] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★★★ :書式| ''#comment('' {[&color(orange){above};], [&color(orange){below};], [&color(orange){nodate};], [&color(orange){noname};]} '')'' :概要| ~コメントの入力用の入力欄を表示します。 :引数| ~コメントの挿入方法を引数で指定します。 --above − 入力したコメントがコメント入力欄の上に追加します --below − 入力したコメントがコメント入力欄の下に追加します(省略時はaboveが指定されたとみなします) --nodate − 挿入するコメントに、挿入時刻を付加しない(省略時は付加します) --noname − コメント記入者名の入力欄を非表示とします(省略時は表示します) :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_COMMENT_DIRECTION_DEFAULT コメントを入力欄の前後どちらに挿入するか --PLUGIN_COMMENT_SIZE_MSG コメントのテキストエリアの表示幅 --PLUGIN_COMMENT_SIZE_NAME コメントの名前テキストエリアの表示幅 --PLUGIN_COMMENT_FORMAT_MSG コメント欄の挿入フォーマット --PLUGIN_COMMENT_FORMAT_NAME 名前欄の挿入フォーマット --PLUGIN_COMMENT_FORMAT_NOW 時刻欄の挿入フォーマット --PLUGIN_COMMENT_FORMAT_STRING コメント内容全体の挿入フォーマット **contents [#vd4dabcd] :種別| ~擬似ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ~''#contents'' :概要| ~設置したページ中の見出しの一覧を表示します。 **counter [#zedb02cf] :種別| ~ブロック型プラグイン ~インライン型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ~''#counter'' ~''&counter('' [&color(orange){total};| &color(orange){today};| &color(orange){yesterday};] '');'' :概要| ~設置したページの参照回数を表示します。 :引数| ~カウンタ表示方法として total, today, yesterday いずれかを指定します。省略時やその他の文字列を指定した場合はtotalが指定されたとみなします。ブロック型プラグインでは常にtotalが指定されたとみなします。 --total − そのページが参照された回数の総計を表示します。 --today − そのページが参照された回数(当日分)を表示します。 --yesterday − そのページが参照された回数(昨日分)を表示します。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_COUNTER_SUFFIX ページ参照回数を保持するデータファイルの拡張子 :備考| ~すべてのページで参照回数を表示したい場合は、MenuBarやスキンからcounterプラグインを呼び出してください。 ------------------------------ * D [#bfe38652] **deleted [#kf08f93d] :種別| ~コマンド :重要度| ~★★☆☆☆ :書式| ''?plugin=deleted'' {[&color(orange){&dir=diff};| &color(orange){backup};] [&color(orange){&file=on};]} :概要| ~削除されたページの一覧を表示します。 :引数| ~file=onを指定時、バックアップ(あるいは差分)のファイル名を出力します。省略時は表示しません。 ~dirで削除の判定方法を指定します。省略時はbackupです。 --backup − バックアップが存在し、ページが存在しない時に削除されたとみなします --diff − 差分が存在し、ページが存在しない時に削除されたとみなします :備考| ~公開Wikiの管理者にとっては誤操作や悪意をもった編集によるページ削除をチェックするのに重宝します。 **diff [#zabff312] :種別| ~コマンド :重要度| ~★★★★★ :書式| ''?cmd=diff'' &color(orange){&page=ページ名}; :概要| ~指定したページの現在の内容と最後のバックアップ状態との差分を表示します。 :引数| ~ページ名に変更差分を表示するページを指定します。ページ名はエンコードされていなければなりません。 :備考| ~最後のバックアップ以外との差分を表示する場合はbackupを利用します。 **dump [#k344e979] :種別| ~コマンド :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ~''?plugin=dump'' :概要| ~指定ディレクトリ内のファイルをまとめてtar(tar.gz, tgz)形式でバックアップ/リストアします。~ バックアップ/リストアの実行には管理者パスワードが必要です。~ バックアップはファイル名をページ名に変換して取得する事ができます。 この変換でリストアには利用出来なくなりますが、 ファイル名からページ名の類推は容易になります。~ バックアップは取得するディレクトリを任意に指定する事ができます。~ リストアは該当ファイルの上書きによって行われます。 そのため、ファイルの削除を行う事はできません。~ バックアップ/リストア対象として指定可能なディレクトリは、以下の通りです。 --DATA_DIR (wiki/*.txt) --UPLOAD_DIR (attach/*) --BACKUP_DIR (backup/*) :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_DUMP_ALLOW_RESTORE リストアを許可するかどうか --PLUGIN_DUMP_FILENAME_ENCORDING ページ名をディレクトリ構造に変換する際の文字コード --PLUGIN_DUMP_MAX_FILESIZE 最大アップロードサイズ(Kbyte) --PLUGIN_DUMP_DUMP バックアップ時にプラグイン内で利用する引数 --PLUGIN_DUMP_RESTORE リストア時にプラグイン内で利用する引数 :備考| ~PukiWikiが内部管理するファイルを直接取得/更新するという性質上、 セキュリティ上の問題を引き起こす可能性があります。十分ご注意ください。 ~DATA_DIRのリストアを行った場合は、[[links>../L-N#m5bbd018]]プラグインで ページ間のリンク情報キャッシュを更新する必要があります。 #navi(PukiWiki/1.4/Manual/Plugin)
テキスト整形のルールを表示する
Copyright 2005 @bbeylog. All rights reserved.
z[y[W